

Overview
製品概要
OB-X8(オービー・エックスエイト)は、伝説の OB サウンドを現代に蘇らせた8ボイス・ポリフォニック・アナログ・シンセサイザーです。Oberheim(オーバーハイム)の1980年代を象徴する伝説的なシンセサイザーである OB-X、OB-Xa、OB-8 の3つの異なるボイス・アーキテクチャを1つの楽器に統合し、「真の Oberheim サウンド」を奏でます。
OB-X、OB-SX、OB-Xa、OB-8 のファクトリー・サウンドをフルセットで収録。誰もが耳にしたことのある「あのサウンド」をすぐに演奏できます。さらに SEM フィルター・モードをはじめとした追加機能、異なるボイス・アーキテクチャの組み合わせにより、オリジナル OB では不可能だったサウンドを実現します。
2022年、永い年月を経て新たに登場した Oberheim OB-X8 により、シンセサイザーの歴史に新たなページが刻まれる。
THE OBERHEIM OB-X8 HAS ARRIVED(Oberheim Official)
開発者が語る:OB-X8、誕生のストーリー(日本語字幕)
Oberheim OB-X8 Demo & Review(musictrackjp)
店頭展示情報
池部楽器店 鍵盤堂 | 150-0031 東京都渋谷区桜丘町24-2第3富士商事ビル7F | 03-5728-6941 | Webサイト |
イシバシ楽器店 御茶ノ水本店 | 101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-2 | 03-3233-1484 | Webサイト |
イシバシ楽器店 渋谷店 | 150-0042 東京都渋谷区宇田川町31-2 渋谷BEAM 2F | 03-3770-1484 | Webサイト |
クロサワ楽器 お茶の水駅前店 デジタル&鍵盤楽器専門館 | 101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-2 | 03-3293-5627 | Webサイト |
島村楽器 新宿PePe店 | 160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-30-1 西武新宿ペペ6F | 03-3207-7770 | Webサイト |
Five G Music Technology | 150-0001 東京都渋谷区神宮前1-14-2 ル・ポンテビル4F | 03-3746-0861 | Webサイト |
ワタナベ楽器店 京都デジタル&ドラム館 | 604-0903 京都府京都市中京区指物町326 | 075-256-0238 | Webサイト |
Features
特徴
真の Oberheim サウンド
Oberheimブランドのシンセだからこそ、クラシックな Oberheim サウンドを奏でることができ、100% アナログ・オーディオ・パスは、他のシンセとは違いミックスに溶け込む
ピュア・アナログ
OB-X8 のオーディオ信号パスはすべてアナログで、暖かみとパンチがあります。Prince の「1999」、Van Halen の「Jump」、Rush の「Tom Sawyer」といった代表的な楽曲を忘れられないものにした、Oberheim のトレードマークともいえるサウンドを再現しています。そして今、あなたが奏でる音楽の可能性を広げるために、これらのサウンドを手に入れることができます。
Pure Analog
音声プレーヤー
Wavering Bloom
音声プレーヤー
Let’s Go!
音声プレーヤー
Overfloat
音声プレーヤー
Grinding Grit
音声プレーヤー
Space Doubt
音声プレーヤー
Triumphant
音声プレーヤー
Phase Change
音声プレーヤー
Arch Nemesis
音声プレーヤー
New Frontiers
音声プレーヤー


新たなサウンド
OB シリーズのファクトリー・サウンドは、数多くのレコーディングでお馴染みです。世界トップクラスのサウンド・デザイナーのネットワークが、OB-X8 のために新たなサウンドを作りました。OB-X8 は明瞭でわかりやすい操作系統を備えているので、いくつかのノブを回して気に入ったサウンドを保存するだけで、簡単に自分だけのサウンドを作ることができます。
Delayed Flight
音声プレーヤー
Background Pad Xa
音声プレーヤー
Nostalgic Plucks
音声プレーヤー
Rise Up
音声プレーヤー
After The Storm
音声プレーヤー
Broken Signals
音声プレーヤー
スリー・イン・ワン
OB-X8 は、OB-X、OB-Xa、OB-8 の3つの異なるボイス・アーキテクチャを1つの楽器に統合したシンセサイザーです。各モデルのフィルター・タイプなどの特徴を忠実に再現しており、本格的な OB サウンドを楽しむことができます。また、各モデルのキャラクターをミックスすることで、オリジナルでは不可能なサウンドを作り出すことも可能です。これほどまでにパワフルで多機能な OB シリーズ・シンセは他にありません。
Media error: Format(s) not supported or source(s) not found
ファイルをダウンロード: https://fukusan.com/wp-content/uploads/obx8_select_synth_model_small.mp4クラシック - そして進化
OB-X8 は単なる新しいOBシリーズではなく、史上最高の最新 OB となるよう設計されている
きめ細かなマッチング
OB サウンドを創り出すには、単にヴィンテージのオシレーターやフィルター、エンベロープを再現するだけでは不十分でした。
Oberheim のデザイン・チームは、各 OB シリーズのシンセサイザーのパーツ、回路、オーディオ信号やCV、モジュレーションなどの複雑な相互作用を徹底的に分析し、そのニュアンスとキャラクターを再現したのです。
その結果、オリジナルが持つ暖かさ、繊細さ、存在感をそのままに、アナログ・クラシックを最も忠実に、そしてオーセンティックに再生することができました。


Page 2022
OB-X、OB-Xa、OB-8 の隠されたパワーを解き放ったのは、「Page 2」に秘められた多くの機能であることは、OB に詳しい方なら周知の事実です。
SEM フィルター・モード、ボイス・パン、LFO キーボード・トラッキング、Mod ディレイ・タイムと逆相のエンベロープ、独立したパルス幅コントロールなど、40 以上の細かなコントロールに直接アクセスすることが可能です。
演奏する喜び
OB シリーズの名演奏を引き出すには、ユニークなデザインのエクスプレッション・レバーが欠かせません。
さらに OB-X8 は、ベロシティとアフタータッチに対応したプレミアム品質の Fatar キーボードを搭載し、オリジナルよりもさらに表現力が豊かになりました。フィルター・スイープやビブラートなど、両手をフルに使った演奏が可能です。


サウンド・エディター
OB-X8 SoundEditor で Oberheim OB-X8 のポテンシャルを最大限に引き出しましょう。SoundTower のスタンドアローン・プログラムとプラグインは、OB-X8のサウンド・エディット体験を大幅に向上させるフル機能のエディター/ライブラリアンです。すべてのパラメーターが論理的で使いやすいグラフィカル・インターフェイスで表示されるので、コンピューター上で OB-X8 プログラムを簡単に作成、編集、整理、保存することできます。
※体験版を含め、本ソフトウェアに関しましては、弊社サポート対象外となります。
"OB-X8を演奏し直ぐにOberheimの歴史、つまりOB-XからOB-Xa、OB-8へと進化したモデルごとの違いを細部に至るまで研究、再現されていることに気が付いた。 そして、その技術者魂と努力には本当に感銘を受けたね。"
"OB-X8 を演奏して、これは直ぐにスタジオに導入すべきだと思ったよ。真の Oberheim であり、素晴らしい楽器であり、シンセの歴史の新たな1ページだ。"
"OB-X8のプリセットを聞くに従い嬉しくてたまらなくなってしまった。あのサウンドが復活し、Oberheim がこれまで採用したすべてのフィルター・タイプをカバーしている。"
OS v2.0 — アップデート
OB-X8 は現代の伝説です。
そして今、無料の OS バージョン 2.0 アップデートで数々の新機能を搭載することにより、Oberheim の伝統をさらに強化します。
拡張されたサウンド・パレット
OB-X8 はまさに現代の伝説です。そして今、OSバージョン2.0は、没入感のあるバイノーラルの世界を呼び起こし、同時に選択可能なオシレーター波形(ウェーブ・シェイプ)をスタックすることで、Oberheim の伝統をさらに発展せさました。新たなローパス・フィルター・タイプと独立した VCO 1 および 2 のレベル・モジュレーションで、創造性を刺激し、サウンド・パレットを拡張します。
- インスタント・バイノーラル・モードでは、個々の音色を左右に大きくパンし、真のステレオ操作を実現
- 各オシレーターの波形(ウェーブ・シェイプ)を同時に選択することで、音色のバリエーションが広がり
- ハイ・レゾナンスで、よりリッチな低音を再生する、新しい4ポール・ローパス・フィルター・タイプ
- 独立したサウンド・ミキシングのための、新しい VCO 1 および 2 レベル LFO モジュレーション・デスティネーション
- アルペジエーターのクロック・シンクに、リズム・コントロールを拡張するためのノート分割値を選択可能

メモリとコントロールの強化
単なるアップグレードではなく、アナログの名機が生まれ変わる。無料の OB-X8 OS v2.0 アップデートをダウンロードして、サウンドの伝統を再構築しましょう。
- スプリットとダブルのメモリー・ロケーションが2倍になり、プログラム・ストレージも新しいバンクに直接保存されるため、512以上のサウンドが保存可能
- lower/upper に分割したバイティンバー操作用の個別の MIDI チャンネル
32ボイス・ポリチェーン
ポリチェーンの追加により、複数の楽器を接続した 32 ボイスの壮大なサウンドを実現できます。ポリフォニック・アナログ・シンセシスのパイオニアであるOberheim の壮大なサウンドを体感してください。


MIDI ポリフォニック・エクスプレッション
MPE (MIDI Polyphonic Expression)で、ニュアンス豊かな夢の世界を表現できるようになりました。OS v2.0 で、OB-X8 は MPE に対応しました。MPE は、すべてのノートを独立してコントロールできる革新的な MIDI 拡張機能です。MPE を使えば、ピッチを曲げたり、音色を調整したり、その他のサウンド要素を個別に操作することができます。
"長年の経験が、美しく、アナログで、重厚なサウンドのポリシンセを生み出した。"
ベスト・キーボード / シンセサイザー賞 受賞
"すべてが驚異的で柔軟なサウンドだ。"
OB-X8 詳細


Master
マスター・ボリューム、チューニング、スプリットやダブルの音量バランス、コード・メモリーやノート・ホールド機能などをここで設定します。

Control
ここでは、オシレータ2のデチューン量を設定し、好きなだけ「ヴィンテージ」キャラクターを追加することができます。Vintage モードは、OB-X8 のエンベロープ、オシレーター、フィルターの音色間の変動に影響を与え、有機的なゆらぎを持つヴィンテージ・インストゥルメントの挙動を再現することができます。さらに、アフタータッチとベロシティ感度の設定、ポルタメント(グライド)量の設定、ユニゾン・ボイス・スタッキングの ON/OFF も可能です。
Modulation
LFO(ロー・フリーケンシー・オシレーター)をさまざまなデスティネーションにルーティングして、リズミカルなフィルター・スイープ、パルス幅モジュレーション、ビブラート、トレモロなどのエフェクトを作ることができます。波形はサイン波、矩形波、サンプル & ホールド(ランダム)、上昇ノコギリ波、下降ノコギリ波、三角波の6種類から選択できます。

Oscillators
OB-X8 の生のサウンドを生成する波形を選択します。2つの SEM/OB-X 系オシレーターは、それぞれノコギリ波、パルス波、三角波を生成します。パルス波とノコギリ波を組み合わせることで、さらにパンチのあるサウンドが得られます。ハードシンクと Xmod(オシレーター・フリーケンシー・モジュレーション)は、エッジとサウンドの可能性をさらに広げます。

Filter
これが OB-X8 サウンドの魂です。オリジナル OB-X、OB-Xa、OB-8 にユニークなキャラクターを与えた3種類のアナログ・フィルター構成から選択可能です。
まず、SEM 系統、2ポール、ディスクリート・ローパス・フィルターのクラシックな OB-X フィルターは、その紛れもない勇敢なサウンドが特徴です。しかし OB-X8 では、OB-X のローパス・モードだけでなく、ローパス、ハイパス、バンドパス、ノッチなど、SEM オリジナル・デザインのすべてのモードを搭載し、サウンドの可能性を飛躍的に広げています。
また、OB-Xa と OB-8 には、それらのシンセサイザーに独特の味わいを与えた Curtis CEM3320 フィルターを2ポール、4ポールの両モードで搭載しています。

Envelopes
4ステージ(アタック、ディケイ、サスティーン、リリース)のフィルターとボリューム・エンベロープは、OB-X8 サウンドのハーモニクスとラウドネスに時間的変化を与えます。これらを使用して、シンセサイザー・テクスチャーの柔らかさやパーカッシブをコントロールし、OB-X8 のサウンドをささやいたり、うなり声を上げたり、叫んだりするような表現ができます。
OB-X/Xa と OB-8 のエンベロープ・モードを選択することで、それぞれのオリジナル・シンセサイザーの輪郭を捉えることができます。

Keyboard Mode
ここで、OB-X8 のバイティンバー(2種類のサウンドを同時に鳴らす)機能が活躍します。2つのプリセット("upper "と "lower")を選択し、キーボードの2つの異なる領域に割り当てます。また、2つのプリセットを重ねて、より複雑なテクスチャーを表現することも可能です。パンとボリュームは、それぞれのプリセットに対して個別に調整できます。

OLED
演奏中は、鮮明な OLED ディスプレイが現在のプログラム名とそのバンク、グループを表示します。また、フィルター・モードの設定、パン・スプレッド、LFO レートのスケーリング、ポルタメント・モード、プログラム可能なベンドボックス・パラメーターなど、強力な「Page 2」機能へも簡単にアクセスできます。

Programmer
プリセットの選択と保存、アフタータッチ・カーブ、オルタネート・チューニング・スケール、MIDI パラメーターなどのグローバル設定にアクセスできます。

Levers
ノートにピッチベンドを加えたり、ビブラートやその他のリアルタイム・モジュレーションを加えたいのなら、探す必要はありません。ここには、クラシックで演奏に適した Oberheim のピッチとモジュールのレバーがあります。このレバーは、ベンド・レンジとモジュレーション量をプログラム可能で、その効果を片方または両方のオシレーターに適用することができます。
ベンドボックスには、6つの異なる波形(三角形、矩形波、上昇ノコギリ波、下降ノコギリ波、サンプル & ホールド、ノイズ)を持つ第2の LFO も用意されています。この LFO は、MOD レバーを使った演奏に特化しています。また、スプリットとダブルに独立して適用できるフル機能のアルペジエーターも用意されています。

Arpeggiator
アルペジエーターを使って、コードベースのリズミックなパターンを作成します。複数のノートを押し続けると、アルペジエーターが設定した速度とパターン(アップ、ダウン、アップ & ダウン、演奏したノート順)で、ノートを循環させることができます。アルペジオを1オクターブ上または下にトランスポーズしたり、スプリットやダブルで片方または両方のパートに適用することもできます。OB-8 の革新的なアルペジエーター機能はすべて OB-X8 に内蔵されています。

Keyboard
OB-X8 は、5オクターブ、61鍵のプレミアム品質 Fatar キーボードを搭載しています。ベロシティとアフタータッチの感度で、演奏の表現力を最大限に引き出すことができます。

MIDI Interface
OB-X8 は、標準的な MIDI In/Out/Thru 端子と、他の電子楽器やデジタル・オーディオ・ワークステーション(DAW)と通信するための USB 端子を備えています。(MIDI データのみ)

Inputs
ここにペダルを接続し、サウンドのサスティーン、ボリューム・スウェル、フィルター・スイープ、アルペジエーターのトリガーに使用します。

Outputs
OB-X8 は、モノラルとステレオのラインレベル出力を備えています。これらの端子にオーディオ・ケーブルを接続し、ミキサーやアンプに接続すれば、演奏やレコーディングを始めることができます。Page 2 の機能拡張を使用して、ステレオ・パン設定(4L4R、ピンポン、スプレイド、スプレッド)をプログラムごとに保存できます。

専用フライトケース(別売)
Oberheim OB-X8 専用のフライトケースです。
- 外寸 : 約 112(W) x 50(H) x 21(D) cm(※突起物含)
- 重量 : 約11kg
- カラー : 黒
- 日本製(弊社の協力会社による設計と製造)
- JAN コード : 4580646112269
- 定価 : 74,800円(税別)
Specifications
製品仕様
- 8ボイス、ピュアアナログ・ポリフォニー、ノコギリ波、矩形波、三角波、ノイズを搭載
- SEM/OB-X タイプのVCOを2基搭載し、力強い Oberheim サウンドを実現
- 本格的な OB-X スタイルのサウンドと存在感を実現するSEM タイプのディスクリート VCF
- 本物の Curtis フィルターが OB-Xa/OB-8 の特徴を大胆に追加
- OB-X、OB-Xa、OB-8 の各モデルにマッチするよう緻密にモデリングされたエンベロープ・レスポンス
- 61鍵 FATAR ベロシティ & タッチセンシティブ・キーボードによる圧倒的な表現力と良好なレスポンス
- 2つのプリセットを同時に使用できるバイティンバー機能により、スプリットやダブリングが可能
- 400 以上のファクトリー・プログラム(OB-X、OB-SX、OB-Xa、OB-8 のファクトリー・サウンドをフルセットで収録)
- ファンレス、ヒートシンク不要、ユニバーサルタイプのパワーサプライを内蔵し世界中で演奏可能
- ウォールナット単板で作られたサイドウッド
- 高解像度 OLED ディスプレイによるパッチ管理、高度な機能への容易なアクセス
- クラシックな Oberheim スタイルの Pitch & Mod レバーにより、表現力豊かなノート・ベンディング、ビブラート、アルペジエーター機能へのアクセスが可能
- 重量: 約14.7 Kg
- 外形寸法 : 102.8 x 42.3 x 14.9 cm(幅 x 奥行き x 高さ)
- 従来の OB-X フィルターにハイパス、バンドパス、ノッチ機能を追加した SEM フィルター・モードを搭載
- Vintage ノブを搭載し、ヴィンテージ・インストゥルメントの挙動を再現するために、音色間の変動を設定可能
- ボリュームとフィルターに表現力を加えるベロシティ・センシティビティ
- チャンネル・アフタータッチにより、演奏に応じたリアルタイム・モジュレーションが可能
- ユニゾンの強化により、1~8ボイスのスタッキングが可能
- 可変三角波クロス・モジュレーション
- 600 以上のユーザーがプログラム可能なプリセット保存領域
- プログラム可能なプログラムごとのパン設定により、より広いステレオ感を実現
- 可変型のオシレーターとノイズ・レベル
- ステレオとモノ出力
- Volume、Sustain、Filter 入力
- アルペジエーター・クロック入力
- MIDI In、Out、Thru
- USB
製品名 | OB-X8 |
製品種別 | シンセサイザー(キーボード) |
価格 | オープンプライス |
JAN コード | 4580646112252 |
サポート情報 | OB-X8 / OB-X8 Module |
外形寸法 | 幅 : 102.8cm 奥行き : 42.3cm 高さ : 14.9cm |
重量 | 14.7Kg |
付属品 | ACケーブル、日本語マニュアル |